「定年まで働きたい」学生76%
12月12日 日経産業新聞からの抜粋+一部編集です。
———-
「定年まで働きたい」学生76%、民間調査、
長期就労を望む声多く、年金受給に不安
採用支援のレジェンダ・コーポレーション(東京・新宿、藤波達雄社長)によると、2013年春入社予定の学生の76・3%が「定年まで働きたい」と答えていたことが分かった。
安定した年金を受給できるのかへの不安感から、多くの学生が長期就労を望む結果になったと同社は見ている。
定年後に受給する年金に期待できるかを聞くと「期待していない」との意見が学生全体の85・9%を占めた。
年金額の見通しは「最低限の暮らしができる額」が39・3%で、「お小遣い程度」が31・0%だった。
一方で「安定した暮らしができる額」は9・8%にとどまった。
調査は13年卒の大学生・大学院生1万3490人を対象にインターネットを通じて10月17日から24日にかけて実施した。
学生704人から有効回答を得てまとめた。
———-
定年まで働きたいと思う学生が、7割を超えているという記事。
当たり前と言えば当たり前の事なのかもしれませんが、昨今の世界市場においては、定年まで働き続ける事も難しい。
だからこそ、不安なのでしょうね。
「40歳以上は役職・年収関係なく全員解雇の対象となる…」
なんて企業もあるようです。
20代や30代ではあまりピンときませんが、年齢が上がれば上がるほど給料も上がる。
と同時に責任も増え、結果も求められるようになる。
新入社員で同期入社した全員が、事業部長になれるわけではありませんからね。
大企業であればあるほど難しいですし、毎年優秀な若手も入ってくる。
「社内失業」なんて言葉があり、とあるデータでは暇を持て余している社員が実は2割近くいる…なんて事にも驚きです。
グローバル化もですが、効率化・機械化が進むと、人手が不要になる。
これまでの日本企業は、
・あえて機械化を遅らせる事により、雇用を維持してきた
・雇用を守る為に、「○○補佐」などあいまいな役職を創った
というのが歴史としてあります。
そういう日本固有の文化も、どんどん変わっていくのでしょうね。