グローバル展開緩めず、重点地域、東南アジア84%(社長100人アンケート)
12月24日 日本経済新聞からの抜粋+一部編集です。
———-
グローバル展開緩めず、重点地域、東南ア84%(社長100人アンケート)
「社長100人アンケート」では、グローバル化を推し進める姿勢が鮮明になった。
海外での生産規模を今後どうするかを聞くと、57・2%の経営者が「拡大する」と回答。
力を入れる国や地域を複数選んでもらったところ東南アジアが84・5%で、中国やインドを大きく上回った。
2013年の経営課題も
「新興国など海外事業の拡大」
が66・7%で最多だった。
生産拠点のない企業を除くと約7割が海外生産を増やす意向を示した。
対象地域は東南アジアに続き、中国が40・5%、「インドなど南アジア」が33・3%だった。
13年度の設備投資額が12年度計画比でどうなるか地域別に聞く設問でも「上回る」「やや上回る」の合計が最も多かったのが東南アジア・インド(32・0%)。
対日関係などのリスクが比較的低く、自動車や電機関連の部品産業の集積に厚みがある点が評価された。
中国は14・9%で、米国は13・0%だった。
13年の経営課題については3つまで尋ねた。
「海外事業の拡大」に加え、「人材や組織のグローバル化」との回答も36・7%あった。
経営者の2割は14年度に外国人の新卒採用を13年度計画より増やすと答えた。
M&A(合併・買収)については、「積極的に相手を探している」とする経営者が28・6%で、「相手を探す準備をしている」が4・8%。
「すでに交渉中の案件がある」(8・2%)を含めると、4割強が積極姿勢を示した。
これら経営者のうち75・4%は「中国など新興国」、72・1%が「欧米先進国」(複数回答)の企業をM&Aの対象と答えた。
国際競争力を高めるため「国内の同業大手との合併・買収も検討する」と回答した経営者も65・5%いた。
海外シフトを急ぐ一方で、「国内雇用を維持ないし増やす」とした経営者は83・7%に達した。
アジアや米国の成長力を取り込み、稼いだ資金を還流しながら国内の雇用や投資を維持・拡大していこうとしている。
———-
グローバル展開を中心に、今後も動いていきそうですね。
中国の地域は、やはり中国を中心とした東アジア・東南アジアなのでしょうね。
勿論、記事中にもありますが、かといって国内を疎かにするわけでもありません。
しっかりと国内も土台固めをしようとしていますよね。
グローバル化を意識しすぎて、国内にて足元をすくわれる。
そんな事がないようにしたいですよね。