在宅勤務で孤独感、社員のメンタルケアも忘れずに
2020年5月21日付 日本経済新聞より
「在宅勤務で孤独感、社員ケア支援広がる」
新型コロナウイルスの影響により、在宅勤務が増えていることは、多くのニュースで取り上げられていますよね。
その内容の多くは、メリットが多いという点。
・効率が上がった
・満員電車に乗らなくてもすむ
・通勤時間の無駄に気付いた
・出社しなくても仕事になるという事が分かった
など、テレワークの素晴らしさを感じる意見も多いですよね。
テレワーク自体は昔からあるものの、二の足を踏む企業も多く、慎重に捉えていた印象です。
そこで、このコロナウイルス。
半強制的とも言えるように、テレワークを「せざるを得ない」企業も増えたのだと思います。
確かに、メリットはあるでしょう。
上記に挙げた通り、ポジティブに捉える意見も少なくありません。
しかし、その印象に囚われすぎず、全体を見ることも大切ですよね。
今回の記事では、在宅勤務によって、「抑うつ感」や「不安感」を訴える社員が増えたという内容。
8万5,000人程にテレワークを活用している、富士通に起きた現象です。
環境の変化と言うのは、人に大きな精神的ストレスを与えます。
テレワークに限らず、転職や転勤、結婚や離婚などもそうでしょうね。
コロナ対策とは言え、ひとえにテレワークを活用と言っても、そこに働いているのは生身の人間。
ストレスがたまる事も想定し、メンタルケアが必要になってくる事も、今後多くなってくるのではないでしょうか。
テレワークが素晴らしいというよりかは、それを活用する企業、そして人、環境によって良し悪しが決まるものだと思います。
導入する事は素晴らしい事ではある一方で、導入すれば全て丸く収まるわけではないというのもまた、人間・組織の難しさなのですよね。