部下は上司の事をよく見ているぞ!上司になった瞬間にサボる人が実は多い:人事目線での現場のリアル

人事適性検査

適性検査を用いて新卒・中途採用や組織変革を支援していると、様々な人間模様が見えてくるもの。

理想と現実、本音と建前、机上の理論や綺麗ごとなど…。

経営者の思惑と現場の気持ちが乖離している事なんて、日常茶飯事。

今回は「部下は上司のことをよく見ている」という話。

人事目線での現場のリアルを、代表の尾登がお伝えします。

 

部下というのは、とてもよく上司の事を見ています。

特に話をしてこなくとも、言動や態度、仕事への取り組みをよく見ているものです。

当たり前と言えば、当たり前の話。

 

人と言うのは、甘えが出やすいもの。

現場の最前線にいる時は、前だけを向いて一生懸命仕事をする。

ところが部下ができた瞬間、その姿勢に変化が起きてくる。

めんどくさい事を、自分ではやらずに部下にやらせようとするのですよね。

失敗したら部下のせいにする…なんて上司も後を絶ちません。

 

 

もちろん、人を育てる為には、また組織を育てる為には仕事を部下に任せ、信頼する事が大事です。

そうしなければ、大きくなっていかない。

色んな書籍に書いてあるし、そのような話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

そして、本当に大事なところは、ただ任せれば良いというわけではないこと。

放置するのではなく、「管理」する事が大事であると。

 

いわゆる、そこが落とし穴。

仕事を部下に任せれば良いというわけではない。

管理をすれば良いというわけではない。

それをした上で、上司は「一生懸命」働く必要があるのです。

 

部下に仕事を任せた結果、自ら進んで仕事をしなくなってしまう上司がいたりします。

サボり癖がついてしまうというか、めんどくさい事をしたくなくなってきてしまうのですよね。

体力も落ちてくるので、あまり動きたくないという気持ちもあるのかもしれません。

 

「仕事は部下に任せるもの」という言葉尻を捉え、ただただ仕事を部下に「押し付ける」上司が出てきてしまうのです。

 

部下は上司の事を良く見ています。

仕事をしているようでしていない事は、結構バレています。

不信感をもたれた上司と言うのは、再び信頼を勝ち取る事は難しくなるものです。

 

それは、自分が「部下」だった時、上司の事をどう見ていたかを考えれば、分かりますよね。

なぜか自分が上司という立場になると、部下だったときの気持ちを忘れてしまうことが多いようです。

 

役職が上がる事。

部下に仕事を任せること。

管理する事。

「部下・組織を育てる為に仕事を任せる」という言葉。

 

それらは、決して上司が楽していいという意味合いではありません。

人からより見られる立場になるわけですから、より一層精進しなければならない…という事なのです。

 

 

尾登 正幸

ブログ著者:尾登 正幸

埼玉県出身。大学3年生の就職活動期に “人生を楽しむことを手伝える” 仕事での起業を決意。同じ志を持つ仲間と3年後の会社設立を目標として共有し、ノウハウを得るため2006年に人材派遣会社に就職した。2008年12月、仲間と共にRAYERED(株)を設立し、2010年からは代表取締役に就任。ビジョンの共有を核とする人事コンサルティングや、人事適性検査にフィードバックを付けるサービスはリピーターが多い。人事適性検査をフル活用した独自のスキームにより、企業と人のベスト・マッチングを提供している。

レイヤードブログ一覧へ戻る