「会議に水を出せない」「ホワイトボードを運べない」…エクセレントカンパニーの硬直した組織慣習
会議に水を出せない!ホワイトボードを運べない!エクセレントカンパニーの硬直した組織慣習
DIAMOND online
人事部の役割というのは、時代と共に変化しています。
管理中心から、制度導入型へ。
そして、営業部門のパートナー的役割になり、今では経営者感覚を求められています。
最も、これはスポーツ業界を見れば、特別な事でも何でもありません。
サッカーで言えば、コーチやスカウトマンにあたるでしょうか。
管理だけをすれば良いわけではなく、フォーメーションを定めるだけでも試合には勝てません。
選手のサポート役だけでも勝つ事はできません。
監督の想い描く「サッカー哲学」をしっかりと理解し、それを選手に浸透させていく。
または、それに合った選手をスカウトし、育成をする。
サッカーの世界では、頻繁に監督が変わる事も珍しくありません。
そのたびにサッカー哲学が変わり、戦略・フォーメーションが変わり、育成が変わります。
そして、それに合う選手も変わるわけです。
コーチやスカウトマンというのは、監督とのコミュニケーションは欠かせませんし、まさに経営感覚(試合に勝利する感覚)が必要なのです。
人事部も当然同じであり、会社の方針を理解する事は勿論の事、それに合う人事採用や教育研修を行っていく必要があるのです。
管理や制度設計すること以上に、昨今の人事部は様々な能力が求められているのです。
時代の流れにも逆らえません。
多くの日本企業にとって、人事部門は本社管轄。
直接的に利益を生み出す部署ではありません。
将来的な人材資源への投資という観点を除けば、コストセンターであるという捉え方が一般的ではないでしょうか。
グローバル社会が浸透し、世界との距離が非常に近くなっています。
その為、「人事部の価値」「人事部のあり方」が改めて問われているのですよね。
人事部の存在意義。
何の為に「人事部」が存在しているのか…と。
ここ数年で特に増えてきている、海外BPO。
人件費などが日本よりも安い海外に業務を委託する事で、管理費を削減する事ができます。
給与計算などは特に、個人の能力差が出にくい部分。
デジタル化させれば、さらに効率も上がるでしょう。
となれば、管理部門としての人事部の存在価値は、無いに等しくなってしまいます。
コストが高く、社内に存在している限り、付加価値を生み出さねばなりません。
管理面だけではなく、その他の面でも会社に貢献する。
「人事のプロ」である以上、社内における人的リソースの最大活用を、常に模索しなければなりません。
慣例や慣習を重視する事も大切ですが、硬直してしまってはダメです。
世の中の環境が変化している以上、人事部も変わらねばなりません。
現場を知らない人事部では、通用しなくなってくる時代が来るかもしれません。
人事部の存在意義を見つめなおし、価値を高めていくことを意識せねばならない時代だと言えます。