「マルチ・ナショナル・マインド」…グローバル企業に対しては、”日本人である”という優位性は崩れている
パキスタン人をサウジアラビアヘ、ミャンマー人をカタールへ…。
グローバル企業にとっては、決して珍しい話ではありません。
主戦場が海外という企業にとっては、現地に精通している人材を採用する事が多いのではないでしょうか。
5月26日…日経産業新聞:パキスタン人、サウジで指揮
「マルチ・マショナル・マインド(国籍にこだわらない力)」
現場経験を豊富に積み、複雑な工程管理や労務を取りまとめられる実力があれば、日本人である必要はない。
そのように考えるグローバル企業が多いのではないでしょうか。
通常、日本人である事が大きな優位性です。
それは、今でも変わらないと思います。
しかし、海外展開を進めていく企業にとっては、もはや日本人である事は優位性ではなくなってきています。
それは、就職活動にもその流れは来ています。
中国などで新卒採用を行っている企業もありますが、日本語が話せれば日本人なければならない理由はない…という認識が広がっています。
むしろ、日本語が話せる外国人は現地への進出にも大いに戦力になる為、重宝されていますよね。
ミャンマー人は、英語が比較的堪能である方が多いです。
英国植民地だった事も影響があるのでしょうか。
御国柄というか、元々英語に触れる機会が多かった国は、やはりグローバル目線であると強いですよね。
先日の記事には、第2外国語が復権している…という内容でした。
今回は、実力があれば日本人である必要がない…という記事。
日本においてもグローバル意識と言うのは、高まる一方ですね。