インターン実施企業1.7倍、様々な思惑が絡むインターンシップ増加
8月5日 日経産業新聞からの抜粋+一部編集です。
———-
【インターン実施企業1.7倍、マイナビ編集長三上氏に聞く、15年卒向け4124社】
新卒採用の一環として学生のインターンシップ(就業体験)を始める企業が急増している。
———-
新卒採用に関して、インターンを活用する企業が増えているとの事です。
まとめますと、
・前年比7割増の4,124社が導入、2年前にくらべて2.7倍増加
・5割近くが従業員300人未満の中小企業
・企業の伸びに比べて学生はあまり伸びておらず、年間3万~4万人、就活生の約1割
・日程1~3日間が最も多い
という事のようです。
インターンが増えている要因は、色々ありそうですよね。
その要因1つは、やはり、就職活動の短期化にあると思います。
最近、就職活動の開始時期が、大学3年生の10月から12月に繰り下げになりました。
そして、2016年入社の採用から適用になりますが、大学3年生の3月から開始にさらに繰り下げになります。
これは、大幅な時期短縮と言えると思います。
しかし、この規定が適用されるのは、経団連に加盟している企業のみ。
加盟していない企業(外資系など)は、無視する可能性が心配されています。
その為、早いうちから優秀な学生と交流を持つ目的で、インターンシップを利用しようとする企業が増えているのだと思います。
中小企業というのは、大手企業の採用活動の時期を見定めてから、採用戦略を練る傾向が強いです。
その為、就職活動の開始時期繰り下げというのは、当然のことながら中小企業にも影響が出てくる事になります。
優秀な学生を欲しいと思う気持ちは、大企業であれ中小企業であれ、変わることはありません。
人事採用担当者にとって優秀な学生を確保する事は、非常に重要な事なのです。
もちろん、企業が継続的に繁栄していくためには、優秀な人材が必要でもあります。
まさに、死活問題とも言えますよね。
最近動きが激しい、就職活動情勢。
今後の動きにも注目です。